fc2ブログ

Sizzix Big Shot で Magnetic Platform

こんにちは。
数日ぶりの更新です。
今日はMagnetic Platformについて書こうと思います。

Big ShotというSizzix社から出ている
ダイカットマシンで使用します。
(BIGkickでも使えるのかな?)

Big Shotは、薄いダイの場合は下から
「Platform+カッティングパッド+ダイ+紙+カッティングパッド」の順に
置いていき、マシンに通してクルクルハンドルを回すと
ダイの形に紙がカットされます。
購入時に付属しているのはMultipurpose Platformです。

big shot

画像ではTAB1とTAB2がバラバラになっていますが、
購入時はネジで固定されていて、ノートのようにめくって
厚みを調節して使います。(私は使いにくかったので
ネジを外してバラバラにしてしまいました。)

厚み比べ

画像を見て頂くとわかりますが、Magnetic Platformは
Multipurpose Platformの土台(?)よりも厚みがあります。
Multipurpose Platformの土台(?)とTAB1+TAB2を合わせた
厚みと同じです。ThinlitsやFramelitsなどの薄いダイの為の
Platformだからですね。

説明書き

説明書きのように
「Magnetic Platform+カッティングパッド+紙+ダイ+カッティングパッド」 の順に
セットします。

紙とダイを置いたところ

紙の上にダイを載せると冷蔵庫にマグネットを付けた時のように
ダイが吸い寄せられてくっつきます。1度くっついたらびくともしない
というぐらい強い感じではないですが、しっかり固定されています。
この状態で上からカッティングパッドを置いてクルクルすると
ずれることなくカットできました。

ただ、1点気になる点が…画像に写っているタグのダイの中に置いた
小さいダイなのですが、紙をMagnetic Platform上の置いた場所に
よってはマグネットが反発して(?)まっすぐ置きたい位置に置けない
場合があります。

バジルペーパーで

こんな風にちょっと斜めになってしまい、まっすぐに直そうと
してもまたこの状態に戻ったりします。これは、Magnetic Platform上での
紙を置く位置を変えたりすると解消されました。場所によってはマグネットが
反発する(?)というのか磁石のプラス極同士、マイナス極同士になった時の
ような手ごたえがあるので、ちょっとした調整が必要な時もあるかもしれません。
画像はバジルペーパーでやりましたが、ダイソーに売っている情報カードでも
試してみて同様の結果でした。
もしかしたらダイが小さすぎてこういった現象が起きるのかもしれません。
タグのダイには全く影響なしでした。

カット後は、Magnetic Platformからカッティングパッドを離すと
ダイは簡単に動きますので、ダイの取り外しも今までと変わりません。
ダイがマグネットで固定されるので、スタンプをしたものにジャストの
位置でカットすることができて便利そうです。

出来上がり

右がバジルペーパー、左がダイソーの情報カードでカットしたものです。

ところで、このMagnetic Platformが届いてすぐ、
さぁ使ってみようと思って説明も見ずに、カッティングパッドを上に置くと
マグネットが弱いんじゃないかと勝手に思って
「カッティングパッド+Magnetic Platform+ダイ+紙+カッティングパッド」 で
やってしまったんですが、Magnetic Platformに直接ダイを置くと
磁力が強すぎてダイを動かすのも取り外すのも大変でした(・_・;)
そしてそして、買って早速傷がついてしまったという…。

直接やると…

説明はちゃんと読んでからやらないとですね(^_^;)
ということで、今日はMagnetic Platformのレポでした。
自己流でやっておりますので、もし間違ったところがあれば
ご指摘頂けると嬉しいです。

ランキングに参加しています。
下のにほんブログ村のいずれかのカテゴリーにポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村

b_02.gif


スポンサーサイト



ちょこっとラッピング

こんばんは。
今日も深夜の更新です。(^_^;)

昨日は息子のお友達が手土産をたくさん持って
遊びに来てくれたので、少しですがお返しとして
アーモンドチョコを入れて簡単ラッピング
して帰りにお渡ししました。
1枚目

横はこんな感じです。

2枚目

こちらの100均グッズを使いました。
ワックスペーパーはダイソーで購入したものです。

4枚目

先日購入したシールも使ってみました。

3枚目

シールを使った後に撮影しちゃったので、
使ったところを青丸で囲っています。(苦笑)
今回は手書き風スタンプを使ってみました。
文字がかわいくて気に入っています。

実は最初はこうでした。↓

5枚目

黒いマステにColorBoxのFrost Whiteで捺したものを
貼ってみたのですが、インクがなかなか乾かないし、
画像の通り文字がなんて書いてあるのかわかりにくいんですよね。(>_<)
それでステイズオンopaqueのCotton Whiteでも試して
みたのですが、こちらはもっと文字が不鮮明。
それで結局シールにスタンプすることにしました。
スタンプが中央より少し右に寄ってしまいましたが
手書き風スタンプなので手作り感を出した感じで。(笑)
ワックスペーパーなのでシールだけでは剥がれて
きてしまいます。ですので白いマステで留めました。

以上、ちょこっとラッピングでした。

お立ち寄り頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のにほんブログ村のいずれかのカテゴリーにポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村

b_02.gif


100均のキーホルダーをちょっとおめかし

こんばんは。
ブログに遊びに来て頂きありがとうございます♪

TVでオリンピックが入っているので夜更かしが
続いております。(笑)
みなさんも夜更かし続いていますか?

キーホルダーとチャーム

さて、今日は先日ご紹介の100均で購入したキーホルダーを
一緒に購入したチャームとお気に入りスタンプでちょっぴりおめかし
したいと思います。

使用するのはこちらのもの達です↓

使用するものたち

手前に写っている素敵なウッドスタンプは、
Lien8さん(現在はお店をclose中みたいです。)のスタンプです。
今回はステイズオンを使用するのでステイズオンクリーナーも登場します。

インクの色をどうしようか迷ったのですが、
今回は薄いグレーをチョイスしました。
ピンクとブラウンの組み合わせも好きなのですが、
ピンクとグレーの組み合わせが
結構好きだったりします。
カメラのチャームを丸カンに通してキーホルダーに付けました。

出来上がり

実はキーホルダーの下のタグは、キーホルダーのパッケージで作りました。

キーホルダー


穴を開ける

こんな風にカットして穴を開けて、もう1つのチャームと一緒に
twineを通して出来上がりです。
ちなみに裏はこんな感じです↓

タグの裏とチャームの台紙

右に写っているのはチャームのパッケージです。
こちらもカットして使えそうです。

そうそう、使用するもの達の中にクリアスタンプが写っているのに
「あれ?使わないの?」っと思われた方もいらっしゃるかもしれません。
裏側にカメラのスタンプを捺してみたんです…でも、結局
思ったような仕上がりにならず失敗になってしまいました。(苦笑)
自分の想像していた出来上がり通りになることって
あまりないんですよね。(^_^;)
ということで、裏側はお見せできない出来上がりです。(汗)
いつかリベンジしようかな?


ランキングに参加しています。
下のにほんブログ村のいずれかのカテゴリーにポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村

b_02.gif




FLET'Sでお買い物&Hero Artsのスクラバーその後

こんにちは。
まだまだ寒いですね。

今日は用事があって出かけた先に100円均一のFLET'Sを
見つけたので入ってみました。
100均巡りは大好きなので、お店を見かけるとつい寄っては
無駄遣いしてしまいます。(苦笑)

今日の収穫はコチラ↓

マステ1

3㎝幅のマステ(マスキングテープ)です。元々何種類置いていたのか
わかりませんが、とりあえず置いてあった種類全部購入してきました。

マステ2

巻は少ないです1.5m(何を見間違った
のか3mの間違いでした(>_<)誤情報すいません!!
)なので中の芯の方が太いぐらい。(笑)
でも、¥105というお値段でこんな素敵な柄のマステが
買えるならいいですよね♪
未使用のマステも山盛りあるというのについ買ってしまうので、
このぐらい少量の方が私にとってはいいのかもしれません。(苦笑)

シール他

他にはシールやキーホルダー、チャームなど買いました。
シールは2枚入りで、裏に入っているのはこんな感じです。↓

シール裏側

一番右端の切手模様のシールは、一部クリスマス柄が含まれています。
ラッピングやカードに利用したいなと思っていますが…いつのことになるやら?!

ところで、前回のスクラバー比較の記事ですが、たくさんの方に興味を
持って頂けたようで、ブログ村の注目記事ランキングで一時期上位に
ランクさせて頂いていました。驚きと共にとっても嬉しかったです。(^O^)
見て下さった方、ポチして下さった方、本当にありがとうございます。
更新が突然途絶えたり…なども性格上十分ありえますが、
ゆる~くやっていきたいと思っています。
どうぞこれからも宜しくお願いします。

そして、前回の記事になんと人気ブロガーさんであるMB in SDのMarikoさんから
コメントを頂きました。
Marikoさんもツキネコ・Hero Artsどちらのスクラバーも持っていらっしゃるそうで、
私が困っていたHero Artsの「抜け毛」ですが、1度水洗いすれば問題ないそうです。
実は、私の今使用しているHero Artsのスクラバーは1度水洗いしたものだったのです。
Marikoさんにコメントを頂いてから、洗い方が悪かったのかもしれないと思って
もう1度しっかり洗ってみました。

洗った後の画像がこちらです↓

スクラバー

中央に見えるのが抜け毛ちゃん達です。(洗っていて出てきたものを集めてみました。)
ケースの角あたりにも少し抜け毛がついているのがわかります。
ということで、私のはたまたま当たりが悪かっただけなのかなと思います。
Hero Artsのスクラバーのお持ちの方はどんな感じでしょうか?
ということで、Hero Artsのスクラバーその後レポでした。

ランキングに参加しています。
下のにほんブログ村のいずれかのカテゴリーにポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村

b_02.gif



スタンプをキレイにDouble stamp scrubberとScrubber pad 

こんばんは。
今日も遅くの更新です(^_^;

インクを使用したスタンプをキレイにする時、
私はスタンプクリーナーとスクラバーを使って
インクの汚れを落としています。
(ご注意:ステイズオンという油性のインクの場合は
ステイズオンクリーナーという専用のクリーナーを
使います。ステイズオンのインクを使用の際は
スクラバーは使用できません。)

私の手元には2種類のスクラバーがあります。
1つはツキネコ。もう1つHero Artsというところから
出ているものです。名称はそれぞれ、Double stamp scrubber、
Scrubber padです。

Hero Artsのスクラバーは、昨年のスタンプカーニバルの時に、
お友達が「ちょっと難ありだけど使用には支障ないものが格安で
売っているよ~。買っておこうか?」と連絡をくれて代わりに
買っておいてくれたものです。
プラスチック部分がちょっと欠けていたりするのですが、
使用には全然支障がないので普通に使えます。(^_^)

元々持っていたツキネコのスクラバーとHero Artsの
スクラバーの使い心地が違ったりするのか使い比べてみたいという
のもあって、代理購入をお願いしました。
上がツキネコのスクラバー、下がHero Artsのスクラバーです。

その1

ツキネコのスクラバーは中が白で、Hero Artsのスクラバーは
中が黒です。真ん中にちょこんと写っているのはツキネコのスタンプクリーナーです。
(ツキネコのスクラバー、お見苦しくってすいません(>_<))

その2

中は細かい毛がたくさん立っている感じです。これがスタンプの
細かい汚れ部分に入り込んでキレイにしてくれるんでしょうね~。
若干Hero Artsのスクラバーの方が毛足が長めかなという
気がします。(ちゃんと測った訳ではなく、あくまでスタンプを
軽くこすってみた時の感覚ですが…。)

比較してみた結果…

ツキネコ 良い点*抜け毛がほとんどないので、スタンプをクリーニングした後
            スタンプにスクラバーの毛がついてこない。
     
      困る点*ちょっと使用しただけでも落としたインクの色によってはすごく
         汚れが目立つ。


Hero Arts 良い点*色が黒いので、落としたインクによる汚れが目立たない。

      困る点*毛足が長いせいなのか、たまたま当たりが悪かっただけなのか
          抜け毛が多いので、クリーニング後スタンプに毛が付着
          していることが多く、気をつけないと次回またスタンプを
          使用する際にスタンプに毛が付いたままになっていることがあり
          捺してみたら…あれれ???ということも(^_^;

以上から私がどちらかをチョイスするとしたらツキネコのスクラバーの方かな。
スタンプに細かい毛が付着するのはちょっとストレスになったりするので…。
汚れが目立ちにくいという点はいいなぁと思うのですけどね。

※これはあくまでも私が使ってみての感想です。他の方が使い比べてみたら
 また全然違った感想になるかもしれません。

ランキングに参加しています。
下のにほんブログ村のいずれかのカテゴリーにポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村
b_02.gif

モノトーンなバレンタインカードとミニボックス

こんばんは。
もうすぐ日付が変わってしまいますね。
駆け込み投稿です。(笑)

今日もバレンタインシリーズで、
息子の友達にプレゼントした
ちょこっとチョコに添えたカードです。
(タグにしようと思ってましたが、
時間がなく結局そのまま添える
ことにf^_^;))

モノトーンなバレンタインカード

使ってみたいと思いながら眠っていた
背景スタンプを引っ張り出してきました。
切手柄もチケット柄もdarkroom door。
ワードスタンプはこどものかお。
ワードの枠はマーサスチュワートです。
男の子用なのでちょっとクールな感じ
でもいいかなぁと(^_^)

こんな感じでミニボックスを作ってロッシェ2粒を入れて
カードを添えてみました。

Boys用

ボックスを留めているのはセリアで買ったこちらの紐2色です。

ミニボックス

女の子用はリボンで留めて、穴にお花を入れて中はマスキングテープで
固定しています。(固定しないとすぐはずれてしまったので(^_^;))

Girls用ボックス1

中はこんな感じです。
箱の柄が違うだけで雰囲気が変わりますね♪

Girls用ボックス

ちなみにこのミニボックスは6インチ四方のペーパーで作れます。
作り方は素敵がいっぱいというブログさんで紹介されていた
ものです。

ランキングに参加してみようと思います。
下のにほんブログ村のいずれかのカテゴリーにポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村

b_02.gif

はじめまして&バレンタインのミニカード

はじめまして。
chocolatです。
頻繁にではないですがカード作りを楽しんでいます。
クラフトの材料や道具が大好きです。
これからこちらで私の作った作品やクラフトの材料・道具などを
紹介していけたらいいなぁと思っています。

名前をchocolatにしたのは、今日がバレンタインだから
 『バレンタイン=チョコ』 という単純な理由です。(笑)
コーヒーとチョコの組み合わせが好きなのでそのまま
ブログ名にしちゃいました。
気まぐれな更新になると思いますがどうぞよろしくお願いします。

さて、このブログ第1作目はバレンタインのミニカードです。
最近は友チョコも浸透してきているみたいなので娘のお友達用に♪

Penny Blackのハリネズミのスタンプとこどものかおの
ワードスタンプを使いました。

バレンタインミニカード


バーサファインでスタンプ後、水性マーカー&水筆(インクブレンダー)で
絵柄に着色し、背景はディストレスインクを使いました。
カード台紙は4×6inchを2つ折りにしたものです。

息子の友達用にもタグ(の予定 )を作ったのですが、それは次回に
紹介したいと思います。

ランキングに参加してみようと思います。
下のにほんブログ村のいずれかのカテゴリーにポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村

b_02.gif

プロフィール

chocolat(ショコラ)

Author:chocolat(ショコラ)
FC2ブログへようこそ!

ご訪問

現在の閲覧者数
Ranking
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR