fc2ブログ

ダイソーで見つけたカラフルアイテム♪

久しぶりにダイソーに行ったらこんなカラフルなアイテムが
置いてありました。
photo1_20140530.jpg

「スエード調手芸ひも」と書いてあります。
photo3_20140530.jpg

上のようなカラフルなのもありますが、落ち着いた茶系のもあります。
photo2_20140530.jpg

カラフルな方は100cm×4色入りで、茶系は200cm×2色入りです。
photo4_20140530.jpg

革っぽい質感でカラフルなので、タグのひもに使ったりできるかなぁと
思ってとりあえずお店にあった種類全部買ってみました。(苦笑)
4mで¥108ならおしげもなく使えそうです。

photo5.jpg
photo6.jpg


 今日も読んで頂きありがとうございます。^^
 ランキングに参加しています。
 励みになりますので下のいずれかのカテゴリーにポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村

b_02.gif

こちらも一応参加してみました(^_^)




スポンサーサイト



Envelope punch 折り紙で封筒作り 

最近の100均ショップにはおしゃれな折り紙がたくさん
売っていますね。

今回はこちらの2種類の素敵柄折り紙で封筒を作って
みました。
おりがみ1

どちらも素敵な柄ですよね。
英字のは色違いで4色、コラージュの柄は4種類あるんですよ。
折り紙 柄一覧

今回はこのお道具を使ってみます。
Envelope punch です。
ボードの上の真ん中の緑のポッチは、紙の4隅や折り曲げ部分の角を
落とすパンチです。

ボード全体

裏はこんな風になっています。
ボーンフォルダー(これで折り線を付けます。)が
収納されています。
ボード裏

ボードの表の左上にはインチとセンチの表示があります。
メモリ

ボードの左下の表を見て、作りたい封筒のサイズや
必要な紙のサイズなどを確認します。
今回は折り紙を使うので、折り紙のサイズ(だいたい6×6インチ)で
ちょうど作れる3×4インチのカードが入る封筒を作ります。
ボード 封筒サイズ

表からScore Lineが2と5/8とあるので、その位置に合わせて
折り紙を置きます。
ボード2 メモリ

紙がずれないように押さえながら緑のポッチを押してパンチ。
そして、ボード右側の溝に合わせて折り目のラインを入れます。
付属のボーンフォルダーで入れてもいいのですが、私は使いにくいので
スタイラスを使っています。
ボード1回目

スタイラス


折り目をつけたら紙を90度左に回転させて、折り目が
緑のポッチから出ているでっぱりと方向が合うように紙を置きます。
そして、またパンチして折り目をつけて…を繰り返します。
ボード2回目

ぐるっと一周上記の作業をしたら、今度はペーパーの角を落とします。
ボード本体と反対側のV字のところに角を入れて緑のポッチを押すと
角が取れます。
角パンチ

出来上がりはこんな感じになります。
これを折り目通りに折って糊付けすれば封筒の完成です。
(糊付けしないで紐などでラッピングなどもいいですよね♪)
thank you 完成2枚

コラージュ折り紙のように、縦横が同じ長さのもので
縦方向と横方向で柄の向きが異なるものは、
最初にボードに紙を置く方向によって柄の出方が
変わります。1種類で2通り楽しめますね。
封筒2つ 鍵

英字柄も最初に置く方向を変えてみました。
英字封筒4つ

今回使った折り紙は一般的な片面模様の折り紙の厚さだとは思うのですが、
薄手の紙なので1枚でやるとパンチしにくい&折り目をつける時に穴を
あけそうになったりしました。
そこで実験的に2枚重ねてやってみたのですが、2枚重ねの方が
パンチしやすかったです。
で、もう1回2枚重ねでやったつもりが…薄くて気付かず3枚重ねで
やっていましたがこちらもちゃんとパンチできました。
ただ、折り目はちょっとしっかりめにつけないと1番下の紙まで
折り目がつきにくいです。
(ちゃんと折り目がつかなかった場合は、あまり細かいことは気にされない
というのであれば重ねたまま折り目通りに折ってしまうというのも
ありかと…。)
ただ、紙を重ねてパンチするというのはパンチを痛めてしまう可能性も
ありますので
、試される場合は
自己責任でお願い致します。
 
 今日も読んで頂きありがとうございます。^^
 ランキングに参加しています。
 励みになりますので下のいずれかのカテゴリーにポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村

b_02.gif

こちらも一応参加してみました(^_^)




マスキングテクニックに便利そうな100均グッズ

先日100均ショップをウロウロしていたのですが、
これが目に入りました。↓

fusen1.jpg

全面にのりの付いた付箋です。
これを見た瞬間、「スタンプのマスキングテクニックに使えそう。」と
思いました。(スタンプを押したくないところを紙などで覆って
スタンプがかからないようにするのです。)
全面にのりが付いているので、マステなどで押さえなくても
ズレなくて便利そうだなぁと思ったのです。

全面にのりが付いているというと「1枚1枚はがしにくいのでは?」と
思ってしまいますが、完全に全面にのりがついているのではなく
「ほぼ」全面に付いているので大丈夫です。

fusen3.jpg

↑のサイズは76×76mmですが、もうちょっと小さい部分をマスキングする時には
これのハーフサイズ(?)もあります。

fusen2.jpg

私はCanDoで購入しましたが、もしかしたら他の100均ショップにも
置いているかもしれませんね。



 ランキングに参加しています。
 ポチっと頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
にほんブログ村

b_02.gif

こちらも一応参加してみました(^_^)








プロフィール

chocolat(ショコラ)

Author:chocolat(ショコラ)
FC2ブログへようこそ!

ご訪問

現在の閲覧者数
Ranking
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR